【2019年版】父の日ギフト人気ランキングとお父さんの本音

更新日: 2023年8月29日

父の日のギフトボックスと青のストライプのネクタイ

2019年の父の日は、6月16日の日曜日です!
母の日は、カーネーションなどギフトに定番がありますが、父の日のギフトは迷ってしまいがち。
そこで、引越し侍でも父の日ギフトについてアンケートを取ってみました!

引越し侍のアンケートでは、まず「回答者にとって父の日とはどんな日なのか?」というアンケートを取りました。
その結果、次のようになりました。

父の日がどんな日か聞いたアンケート結果をまとめた円グラフ

アンケートに答えてくれたのは、「お父さんをねぎらう」側の人だけでなく、「子どもに何かしてもらう」つまり、お父さん側の人も多くいました。
そこで、引越し侍では、父の日ギフトの人気ランキングだけでなく、お父さん側の本音も集め、まとめてみました!

父の日ギフト人気ランキング

父の日のギフトって、何をあげればいいか迷いがちですよね。
男性へのプレゼントはただでも迷うものなのに、「お父さん」となるとなおさらです。

そもそも、父の日にプレゼントを贈る、という人はどれくらいいるのでしょうか?
最初の質問で「お父さんをねぎらう日」と答えてくれた人に、質問してみました。

父の日にお父さんに何かどうかをたずねたアンケート結果をまとめた円グラフ

父の日にプレゼントをあげる人は約7割、あげないという人は約3割でした。
「お父さんをねぎらう」という行為は、なにかをプレゼントするというだけではないようですね。

では、実際にどのような父の日ギフトが人気なのか、ランキング形式でまとめてみました。

父の日にあげるギフトを人気順に並べたランキング

一番人気だったのは「お酒」でした。
2位の「洋服・雑貨」の中には、定番のネクタイなども含まれるかもしれませんね。
3位、5位には、「食事」や「旅行・旅行券」など、子どもと一緒に楽しめるようなプレゼントもランクインしてきています。
その他、「家具・家電」や「タバコ関連グッズ」などのほか、「現金」という生々しい意見もありました。

ちなみに、このアンケートで一番多かったのは「未定」と答えた人で、121人と1位をしのぐ人数でした。
父の日のギフトは、直前に決める人も多いようです。

父の日ギフトにかける予算はどれくらい?

父の日ギフトの一番人気は「お酒」でしたが、どのくらいの予算をかけるものなのでしょうか?
何をあげるか未定の人を含め、今考えている父の日ギフトの予算についてアンケートを取った結果がこちらです。

父の日ギフトの予算を尋ねたアンケート結果をまとめた棒グラフ

父の日ギフトの予算は、1万円未満と考えている人が1番多い結果となりました。
しかし、5万円以上とリッチなギフトを予定している人もいるようです。

では、上で紹介した人気のギフト1位~5位で、予算に差があるかを見てみましょう。

人気父の日ギフト1位から5位の予算をまとめたグラフ

1位の「お酒」では、予算を1万円未満と考えている人が多い結果となりました。
「洋服・雑貨」や「食事」になると、少しずつ5万円未満の人の割合が増えています。
「お菓子や食べ物」では、半数以上が5,000円未満でした。
5位の「旅行・旅行券」は、さすがに奮発する人が多く、1万~5万円程度の予算を考えている人が1番多い結果となりました。

ちなみに、5位以下では次のようになっています。

人気父の日ギフト6位から10位の予算をまとめたグラフ

「メール等で気持ちを伝える」と答えた人も予算があるということは、お手紙などのほかにも何かギフトを送りたいという気持ちがある、ということでしょうか…。
ギフトカードやカタログギフトなどは、5,000~1万円未満の予算が1番多い意見でした。

お父さんに聞いた!もらって嬉しいプレゼント

ここまでは、父の日に「お父さんをねぎらう」と考えている人たちのアンケートをご紹介しました。
ここからは、お父さん側にアンケートを取った結果について紹介していきます。

まずはお父さんたちに、父の日に貰いたくないプレゼントや、過去に貰って困るギフトがあったかどうかを聞いてみました。

父の日に貰いたくないものや貰って困るものがあったかどうかをまとめた円グラフ

ほとんどのお父さんは、父の日に貰ったプレゼントについて、おおむね満足してくれているようです。

具体的に、どんなギフトを貰いたいかも聞いてみました!

父の日に貰いたいギフトをまとめたランキング

「一緒に食事に行く」「一緒に旅行に行く」など、子どもと一緒に何かするというプレゼントは、お父さんにとって嬉しいもののようです。
一方で、「何もいらない」という無欲なお父さんもいました。
こうしてみると、人気のギフトと「貰って嬉しいプレゼント」は、一部を除きほとんどマッチしているようです。

お父さんが貰って嬉しいプレゼントには、こんな意見もありました。

  • 一緒にお祝いができればいいと思う
  • 子どもからは自分に対する想いを伝えて欲しい!
  • 自分の欲しいものをリクエストないし自分で買ってお金をもらうやり方

一方で、「貰って困るプレゼントがあった」と答えた人の中には、こんな意見がありました。

  • 趣味の合わない柄や色のネクタイやハンカチ

ネクタイやハンカチに限らず、ギフトを送る際にはお父さんの趣味や好みをしっかり把握しておくこと重要そうです。

思い出に残る父の日ギフトとは?

続いて、お父さんたちに、父の日の思い出について聞いてみました。

父の日に思い出があるかどうかをまとめた円グラフ

約半数以上の人が、父の日に嬉しい思い出があると答えてくれています。
一方で、「悲しい思い出がある」「思い出はない」という悲しい回答をした人も、半数近くいるという結果になりました。
「悲しい思い出がある」よりも、「思い出はない」という回答のほうが、心なしか悲しく感じられますね…。

「嬉しい思い出がある」と答えてくれた人の中から、具体的にどんな思い出があるのか聞いてみたので、その一部を紹介します!

  • 去年の父の日に初めて服を頂いたとき、グっとくるものがあって嬉しくなった
  • 妻が発案してくれたと思われるプレゼントがあり、子どもと妻の愛情が感じられた!
  • 高級温泉旅館に家族で宿泊したこと
  • 子供が一生懸命に作ったプレゼントをもらった

「初めてのプレゼント」や、「子どもの手作り」などが、特にお父さんたちは嬉しいようです。
お父さんたちにとっては、「どのくらいお金をかけるか」よりも、「どのくらい気持ちを込めるか」、「どのくらい気持ちが伝わるか」の方が、大事なのかもしれませんね。

まとめ

2019年の調査では、父の日ギフトの一番人気は、お酒でした。
次いで、「洋服・雑貨」、「食事」なども人気のようです。

一方でお父さんたちからは、「一緒に食事に行きたい」、「お酒などの飲食物が欲しい」という意見が上がっていました。
また、「子どもの手作り」のギフトは、特にお父さんたちの思い出に残るようです。

「何もいらない」と答えるお父さんもいることから、父の日のプレゼントには頭を悩ませる人も少なくないことでしょう。
迷ったときは、「どうすれば感謝の気持ちが伝わるか」を考えてみると、お父さんに喜ばれるギフトを送ることができるかもしれませんよ。

調査概要

調査対象:全国
調査方法:当サイトを利用した方を対象に、インターネットアンケートを実施
調査期間:2019年3月~4月
サンプル数:2,363件

引越し見積もり費用の相場と引越し業者の料金を比較!

引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。

一括見積もり
複数の引越し業者から電話・メールで料金をお知らせ
予約サービス
ネットから引越し業者の見積もり料金と相場を確認

単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。

引っ越しの準備・手続きチェックリスト

今ならサービスをご利用いただくと「引っ越しの準備・手続きチェックリスト」「引っ越し料金キャッシュバック(抽選)」特典をご用意しています!

引っ越しまでのやることがわからない人や、引っ越しに伴う手続きをチェックリストで段取りを確認できます。

また、引越し業者の選び方は「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「ランキング」が確認するポイントです。
引っ越しは時期によって相場が変わるため、引っ越しの日程が決まったらまずは見積もりを依頼しましょう!

【無料】引越し見積もりの比較スタート
引越しの見積もりをまとめて依頼
複数の引越し業者に対してネットから一括で見積もりの依頼ができるサービスです。ご利用は完全無料。安い費用で引越ししたい方に、各社よりお電話かメールにて料金をお知らせいたします。
無料 最安値の業者を探すなら 引越し見積もりをする
オフィス・事務所の移転費用を比較
オフィスの引越しを専門とする会社に対して一括で見積もりが依頼できます。
オフィス引越しの一括見積もり依頼
海外への引越し費用を比較
海外へ引越しを専門としている会社に対して一括で見積もりが依頼できます。
海外への引越し一括見積もり依頼
東証プライム市場上場

引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662

エイチームライフデザイン

運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F